ブックレビュー

遅読家のための読書術を読んで

こんにちは、ざらつです。

本日は「遅読家のための読書術」を読んで感じたことを書きます。

これから読む方の参考になればと思います。

 

なぜ読もうと思ったか

本が好きでたくさん読むために速読術の本を読み始めたが

さっぱりやり方がわからず速読が身につかなかった。

速読ができない自分は遅読なのかなと思い

新しい読書法を身につけようと思ったため。

読んで見て読書に対する固いイメージが

良い意味で変わったかなと思います。

 

いわゆる読書本は読書が得意な人たちが書いている

本を読むのが好きで読み進めて行くと

より良い読書のために読書術に関する本を開いたりします。

そういった本の大半は高度なレベルの内容であったりすることがあります。

著者が無類の本好きのケースが多く、自然とレベルが上がってしまうんでしょうね。

年間何百冊読むための考え方、など難解で再現性が少ない内容もあります。

好きな読書の幅を広げたいのに難しい技術の習得ができず

本から離れてしまう時もあります。

 

その1冊を選んだのはその1行に出会うため

「遅読家のための読書術」では読書に対する難しいイメージを下げてくれます。

著者が考える読書とは、書いてある内容の100%を吸収することではなく

大切なのは、たった1文でも心に残る、価値を感じられる1%をしっかり覚えること。

熟読しなければならないという呪縛から抜け出すところにある。

つまるところ遅読家というのは能力の有無ではなく

読書の捉え方なんだと。

本を読むスピードで考えるのではなく

熟読しなければならない考えから自由な人

まだまだ熟読しなければならないと囚われている人

に分けられる。

私からするとこれってすっごい衝撃です。

本を読むことがこんなにも楽になったのは初めてでした。

やっぱりお金を出して本を手に入れた以上

なんとか全部吸収したいなって思うじゃないですか。普通は。

だから積ん読になってなかなか進まない本もありました。

内容が難しくなかなかページをめくる手が進まないこともありました。

でもそんなこと考えずに軽い気持ちで読めばいいんですよね。

 

読書を生活のリズムの中に取り込む

なかなか本を読むことができない人は

読書を習慣化してしまえばOKです。

習慣化のためには毎日同じ時間に読むのを決めてしまう。

毎朝の10分間読書でも寝る前の10分間でも

自分に合う時間帯を決めまずは短時間チャレンジがおすすめです。

最初は読みやすい本から始めるのもポイントです。

著者は集中力の高まる朝の時間をおすすめしていますが

私のように夜型の生活であれば寝る前の読書がおすすめです。

 

なかなか読み進められない時には書くために読む

本をひたすら読むだけが続くと結構しんどくなってきます。

インプットばかりだと頭のハードディスクがどんどんいっぱいになっていきます。

そこでおすすめなのが「書くために読む」ことへ意識を変える事です。

自分の中に本の情報を書き写すのではなく

ノートやSNSなの自分の外へ書き写してしまうやり方です。

書くために読んでいることが覚えるための読書の意識を

取り除いてくれて読書が非常に楽になっていきます。

本の良いところを引用するように書き出して行くと

自分が感動した分だけがまとめられた抜粋になります。

さらにその中からベストの1文を見つけることが

その本を読んだ価値になり記憶になります。

 

まとめ

決して難しい読書技術ではなくあくまで考え方を楽にするだけで

読書のハードルはぐっと下がり結果的に読書数が増えれば

今後の人生が豊かになります。

読書は難しくない、全部理解しなくて良いんだと

肩の力を抜いて読書に向き合えるようになる。

その考え方だけでもこの本は読む価値ありです。

著者は一貫して読書は楽しくあるべき。

本を読むことが決して作業にならず

初めて人生で本が面白いと思った時の気持ちを忘れないでいることが大事。

という考え方がさらに読書を楽しくしてくれることを後押ししてくれます。